革製品の特徴とお取り扱いガイド
HERZの革製品は、植物タンニンで鞣されたナチュラルレザーを使用し、化学的な加工を最小限に抑えて仕立てられています。ひとつひとつが個性を持ち、時間とともに美しく経年変化していくのが魅力です。革製品を長くご愛用いただくために、以下の点をご確認ください。 1. 素材が持つ個性について HERZのレザーは、シワや傷、色ムラといった天然の風合いをそのまま残しています。これらは欠点ではなく、本革ならではの証。製品ごとの個性や高品質を物語る、魅力のひとつです。 トラ模様(Tiger Marks) 革の天然のシワや模様 革はひとつひとつ風合いや色味が異なり、シワや傷、毛穴などが見られることがあります。これらはすべて本革である証であり、素材が持つ個性です。欠陥ではなく、その革が生きていた証として自然に刻まれたものです。 首まわりや肩、背中など、革が動きやすくシワが出やすい部位には、縞模様のような筋が現れることがあります。これを「トラ模様(Tiger Marks)」と呼びます。製品によってはこの模様が大きく目立つ場合もありますが、これは革にヒビが入っているわけではありません。他の部分と同様にしなやかで、強度にも問題はありません。 染み・色ムラについて 同じモデル・同じ色の商品であっても、革の個体差や染料の浸透具合により、色合いに微妙な違いが生じることがあります。人の肌と同じように、革にも元々の「染み」や「ムラ」が存在します。製品によっては小さな染みや不均一な色味が見られることがあります。また、HERZでは革の風合いを活かすために染料を軽く施しているため、表面に色ムラが出る場合もあります。 革特有のにおいについて HERZでは、環境に配慮した植物タンニンなめしの本革を使用しています。この革は「本革らしい香り」を強く持っているのが特長です。 この香りは、使い込むうちに少しずつ和らいでいきますが、完全に消えることはありません。本革ならではの自然な香りとしてお楽しみください。 革の繊維(床面の毛羽立ち)について HERZの製品は裏地を使用せず、革の自然な裏面(床面)をそのまま活かしています。 この裏面は、ふわっとした起毛のような質感を持つことが多く、製品によっては初めのうち少し繊維が落ちることがあります。 しかし、使い続けるうちに自然と馴染み、毛羽立ちも落ち着いていきます。 2. 裏地を使わない——意図的なデザイン選択 HERZでは、バッグやアクセサリー類に化学繊維の裏地をあえて使用していません。そこには明確な理由があります。 素材の誠実さ(Authenticity):表も裏も「本物の革」の質感をそのまま楽しめる 通気性と軽さ(Breathability & Weight):裏地がないことで軽量かつ通気性が良く、革本来の呼吸を妨げません シンプルで修理しやすい構造(Simplicity...
続きを読む