【革製品のための完全ケアガイド】
革製品は、植物タンニンで鞣された天然皮革を使用しており、時を重ねるごとに美しい経年変化を見せてくれます。その風合いを長く楽しむためには、定期的かつ適切なお手入れが欠かせません。 1. 初めて使う前に:プレコンディショニング(事前ケア) なぜ必要なのか: 多くのレザーは人工的なコーティングを施していないため、使い始めの段階では汚れ・乾燥・水染みなどの影響を受けやすい状態です。 最初にケアしておくことで、革の表面に保護膜を作り、変化に強い状態をつくることができます。 ケア方法: 柔らかい布やスポンジを使い、ごく少量の中性レザーコンディショナー(例:ラナパー、ミンクオイル、蜜蝋ベースのクリームなど)を取ります。 革全体に円を描くようにやさしく塗り広げてください。特に、手がよく触れる部分は丁寧にケアすると効果的です。 そのまま自然に浸透させてください。すぐに拭き取らず、革にゆっくり吸収させることが大切です。 ▼ワンポイントアドバイス:まずは底面やフラップの内側など、目立たない部分で試してみてください。植物タンニンなめし革は、塗布により少し色が濃くなるのが一般的です。▼仕上がりの目安:・ほんのりと色味が深まり、自然なツヤが出ます・水への耐性もわずかに向上します 2. 日々のお手入れ:軽いクリーニング なぜ必要なのか: 革の表面に付着したホコリや細かな粒子は、時間とともにツヤを失わせたり、表面を傷つける原因になることがあります。 ケア方法: 柔らかい馬毛ブラシや乾いたマイクロファイバークロスを使って、使用後にホコリをやさしく払います。 頻繁に使うバッグは週に1回程度、縫い目や角の部分に汚れが溜まらないよう拭き取りましょう。 注意:ウェットティッシュやアルコール系スプレー、ベビー用おしりふきなどは使用しないでください。これらには革の仕上げを傷める可能性のある化学成分が含まれています。 3.月1〜2回のお手入れ:オイルケア なぜ必要なのか: 革は自然に乾燥していくため、特に乾燥した気候やエアコンの効いた室内ではひび割れの原因になります。定期的に油分を補うことで、革の柔らかさと美しさを保つことができます。 Steps: ホコリを払う: オイルを塗る前に、必ず革の表面をきれいにしておきます。 オイルまたはコンディショナーを塗る:少量を薄く伸ばすのがポイント。特に曲がりやすい部分(例:持ち手やストラップの付け根など)を中心に。 浸透させる: 日陰の風通しの良い場所で数時間〜一晩置き、自然に浸透させます。 乾拭きで仕上げ:しっかり吸収された後、乾いた柔らかい布で軽く磨くと、自然なツヤが戻ります。...
続きを読む